【健康管理】
1)こんなときはご家庭でお休みください。
-
感染症(うつる病気)にかかった時。
- 別表「子どもがかかりやすい感染症とその取扱い」をご参考に、受診するようお願いします。
- ※登園の際には、医師による「登園許可書」が必要です。
用紙は保育園にありますが形式は問いません。
-
以下の症状が見られる時もご家庭で休養をとりましょう。
- 熱がある。
- 下痢、嘔吐が続いている。
- 元気がなくぐったりしている時や、機嫌が悪いなどの体調不良の時。
2)こんな時はお知らせ下さい。
【ご家庭で変わりなかったでしょうか?】
-
朝起きて、いつもと違う。
- 食事を食べたがらない。
- 熱っぽい。
- だるそうにしている。
- 嘔吐した。
- 下痢をしている。
- 夜にせきがひどい。
- 熱が出た。
- 受診したり、薬を飲んでいる。
- その他、ケガをしたなど健康面で変わった事があった時は、登園した時に必ず職員に口頭でお知らせ下さい。
3)こんな時はお知らせします。
- 熱が出たとき。(37.5度以上)。
- 下痢がひどい。
- 嘔吐した。
- 頭痛・腹痛の訴え。
- ケガをした。
など。
※症状によっては、お迎えをお願いすることがありますのでご承知おき下さい。
保育園でお薬を預けたい場合は、所定の手続きをした上で、保護者の方に代わって与薬します。
(病院で処方された薬のみです。シロップの場合は1回分の量を別容器に入れてお持ち下さい。)。
(病院で処方された薬のみです。シロップの場合は1回分の量を別容器に入れてお持ち下さい。)。