保育室
なかよし保育園では来年度の保育準備の1つとして
「すみれ組」の保育室に仕切りを作りました。
収納棚を利用した仕切りで荷物の整理と一石二鳥。
地震の転倒防止でビス止めをしたので
腕がパンパン・・・・またまたシップのお世話になりました。
2011年11月30日(水曜日)保育室なかよし保育園では来年度の保育準備の1つとして 地震の転倒防止でビス止めをしたので 2011年11月29日(火曜日)壁飾り2011年11月28日(月曜日)収納ボックスなかよし保育園も開園して8ヶ月がたちました。 以前 購入しておいた3段BOXを組み立てることに・・・。 えぇぇーーーどうしょう? ダメだぁ〜〜〜 完成しましたが やっぱ腕が痛くなりシップをはりました。 2011年11月27日(日曜日)新しい お友達なかよし保育園のマスコット。 大変 おとなしい性格で吠えることも 噛みつくこともない お○ッコも○ンチもしないのでトイレも不要 2011年11月26日(土曜日)早起きは三文の徳・・?4時からうとうと・・・ 今日は何か良い事があるか・・・? 今日は良いものを見かけました。 ほのぼのとした光景です。 老夫婦が仲良く魚釣り そういえば11月22日は「良い夫婦の日」だったなぁ〜なんて思い出して・・・ お爺さんが釣って お婆さんが魚をビクに入れています。 早起きの結果か? 気持ちが安らぎました。 2011年11月25日(金曜日)2011年11月24日(木曜日)狼煙・? バルサン・?2011年11月23日(水曜日)勤労感謝今日は「勤労感謝の日」 今日は1週間分の食料を買い出しに行って来ました。 17時10分 ゲェ ゲェ 雨が降ってる(川崎区) 祝日なのでコ○トコの周辺は渋滞です。 クリスマス用品がたくさん展示してありました。 思わず・・・・手が・・・・ポケットに・・・・・・・取っちゃいました。
2011年11月22日(火曜日)おいもほり豊作・・・?
・
意外とたくさん出来ていたので驚きました。 子供たちは大喜び!! これだけ喜んでいる姿を見ると世話のしがいがありました。 ・・・世話と言っても水やりだけだったけどねぇ。
おイモはオヤツに皆んなで食べたいところですが 欲しい子にお持ち帰りしてもらいましょう。
オヤツには購入したスイートポテトを皆んなで食べます。
ごめんネ!! 子供たちには堀ったオイモで作ったことにします。 イモ堀り今日 なかよし保育園では いも堀りを予定してます。 2011年11月21日(月曜日)お当番2011年11月20日(日曜日)魚釣り今日は天気も良く魚釣り日和。 いやぁぁ〜〜〜 朝の澄んだ空気 気持ちがいいね。 ポツ ポツ ペースで釣れれば のんびりできるのに
2011年11月19日(土曜日)解禁昨日は ボジョレヌーボーが解禁しましたね。 ・・・ぅん? 家のワイン有ったなぁ〜 なんて思い出し・・・ 右側が「ドーニャ ドミンガ」濃厚な感触だけどキツクない味わい。 ボジョレヌーボーは出来立てのワインで お祭りとして 左は長野県の日本酒 これも長野県の友人から頂きました。 2011年11月18日(金曜日)気温と湿度なかよし保育園
なかよし保育園では連絡帳と出席ノートを1セットで使っています。 連絡帳は そのまんま保護者様との連絡用 出席ノートは毎日 子供たち登園した時にシールを貼ります。 シールは その月ごとに数種類あって 子供たちは どれを貼ろうか 迷いながらも楽しそうです。
もう半世紀も前になるか? 私もシールを貼っていた記憶があるなぁ〜〜。
家の息子たちの出席ノートもしまってあります。 毎月 先生たちのコメントが書いてあるので 思い出になればいいなぁ〜〜 なんて思いながら・・・。 2011年11月17日(木曜日)クリスマスツリー完成ちまたではクリスマスイルミネーションが次々 点灯されているので なかよし保育園でもクリスマスツリーを製作しました。 省エネのLED電球で電飾をしたいところですが 電飾の知識がないので 今回は大きさにこだわりました。 高さ220センチ 幅120センチ 奥300センチ 思っていたより 良くできました。 ・・・ってか 先生たちが製作したので お疲れ様でした。
私が作った ショボイ魚の飾りは ミックスペーパーの収集日に回収してもらいましょうか。
2011年11月16日(水曜日)日々勉強
日々勉強・・? 本を読だり いろいろな人と接したり いろいろな物を見たり聞いたり 得られる物はたくさんありますね。
なかよし保育園の先生も これまで幼稚園や保育園で得た経験や知識をもとに いろいろな本を読んで 保育の質をたかめるために勉強してます。
2011年11月15日(火曜日)七五三今日は七五三のお祝いですね。 ちょうど大安だし・・・ でも平日なので土・日曜にお祝いをする方が多いですね。 しち・ご・さん・・・・・が・しん・さん。 恵命我神散っと言って 食欲不振 胃部・腹部の膨張感 食べ過ぎ 飲み過ぎ 胸やけ もたれ 二日酔い 吐き気 嘔吐 などにいいようです。 私は何にもなくても漢方薬なので一日おきくらいに一包のんでます。 良薬口に苦し・・・・これが本当に苦い! しかも粉が細かいので(感じが片栗粉) 口に水を含み薬を入れたら 良く噛む?かき回す? 水と馴染ませてから飲み込みます。 口の中で馴染ませるので感じる苦さが倍増です。 これを失敗すると大変なことに・・・・・。 咳で吐き出すと 粉が細かいので煙のように散らばります。 水に馴染まないうちに飲み込むと粉が喉の奥?上の方 鼻の入口か?に粉が くっ付き なかなか取れません。 陸軍の我神散 海軍の正露丸とか言われていたそうです。 2011年11月14日(月曜日)パワーストーン
今日 11月14日は「いい石の日」。 14日は ただの「石の日」だって。
パワーストーン? 写真は園長先生の腕輪と携帯の飾りです。 何か 石ごとに意味があるようですが 私は興味がないので何もわかりません。
石の日・・って このような石をさしているのか? それとも 石仏・お墓? ただのゴロ合わせかね・・?
昨日のブログ写真 サザエさん一家。 私 普段あまりテレビは見ませんが 日曜の「チビまる子」「サザエさん」あたりは嫌いじゃないのでたまに・・・ってか 気が付くと見てます。
先日 サザエさんのお父さん磯野波平の声優さんがテレビで吹き替えをしてました。 これ ルール違反だよなぁ〜 なんて思いながらも見てしまい 波平が喋ると声優さんの顔が 思い浮かぶようになってしまいました。
以前のドラえもんの声優さん。 これはヒドイ! テレビでやたらめったらドラえもんの声でしゃべりまくる。 子供たちの夢が台無しだぁ〜〜!! ちょっと考えてほしかったね。 2011年11月13日(日曜日)静岡を見て来ました。
・・・・どこ行こう? 山梨県側からだと富士スバルラインだ。 ・・・おっと・・以前 私はブログで ・・・ちゅうことで 今回は ・・・うんで オプションツアーも含めて行ってきました。 写真は「日本平からの富士山」「久能山東照宮」 日本平で景色を楽しみ ここからロープウェーで久能山東照宮へ 次に三保の松原と羽衣の松を見て 帰りも富士川SAでお昼(富士宮焼きそばカレー)を食べて 2011年11月12日(土曜日)行楽日和
何処に行こうかぁ〜〜? 国内旅行か?
天気は良いし 行楽日和ですね。 今朝は 昨日の雨で空気中のチリやほこりがとれたせいか すっきり晴れ渡り 丹沢か? 遠くの山々がハッキリ見えました。
とりあえず羽田空港に行こう。
飛行機はカッコいいねぇ~〜〜! あの完成されたデザイン 航空会社のペイントもいいね。 点のように見えていた飛行機がだんだん大きく見えて 何かに導かれるよように次々と同じ軌道にのって滑走路に向かって来ます。
日本企業製が35%を占めた日本の準国産機とも呼べる最新鋭機。 中距離飛行機なのに大型機のように長距離も飛べるのは 日本企業の技術のようです。
今日のところは飛行機を見るだけにしときましょう。 2011年11月11日(金曜日)20111111次はぁ〜20222222011 11 11 11 11 11時11分にブログをアップしたいと思っていたのですが やっぱ 1並びの記念行事がいろいろありましたね。 ・・・・・・・・すみません 用事が出来ました・・・・・ なかよし保育園の住所は川崎市川崎区東門前1-1-8 残念! 川崎区では午前9時に気温11度 2011年11月10日(木曜日)壁飾り・・?2011年11月9日(水曜日)保育園の金魚金魚の○○・・・? ごめんねぇーー! 失礼しましたぁ〜〜。 二人はなかよし! Mちゃんが来ると Yくんはすぐに遊びにきます。 Yくんは小さい子に興味があるようで妹のように思っているのか? いつもニコニコ近づいてきて見守っています。 今日は自宅で飼っていた金魚を保育園の水槽に移しました。 ザリガニがいた水槽です。 命拾い? 3年くらい前か 大型魚のエサ用に販売されていた金魚たちでしたが 私が購入したのでエサにならず大きくなりました。 明日から保育園の子供たちと観察します。 2011年11月8日(火曜日)クリスマスの飾り2011年11月7日(月曜日)イセエビ
いやぁぁぁ〜〜〜〜 美味しかったぁーーー!! 伊勢えび三昧 伊勢えびの味噌汁 ボイル 塩焼き
伊勢えびなんて食べたの 何年前だったかも 思い出せないほど食べてないねぇー。 ・・・・・ってか 食べたいけど食べれないって感じだね。 たぶん 結婚式の披露宴にお呼ばれした時か おせち料理に入っていたか。 :: :: ;; 釣竿なんか写真に撮っちゃって さも釣って来たように見えますがぁ・・・・・ たくさん釣れました なぁぁ〜〜〜んてね 言ってみたいけど・・・・ 漁師さんが捕った物を頂きました。
何年前かなぁ〜〜? 調べたら2006年でした。 伊勢えび釣りがしたくて道具を揃えましたが この辺では漁業権の問題で釣ることができないし そのうちに行こうなんて考えてるうちに今にいたり まだ釣りをしたことが ありません。 来年でも連休ができたら行ってみようかと・・・・。 2011年11月6日(日曜日)七五三昨日は七五三のお参りで 晴れ着を着たRちゃんが 次はぁ〜〜 七歳か? 2011年11月5日(土曜日)保育園 一時保育
一時保育キャンペーン 10月11月プランも あと1か月になりました。 こちらのキャンペーンも土曜 日曜 祝日に対応しているので 今日は3人のお友達が来ています。
もぉぉーーすぐ 終わっちゃいますよぉぉぉーーーー!!
詳細は お問い合わせ下さい。 2011年11月4日(金曜日)幼稚園児対象キャンペーン幼稚園児対象キャンペーン 夏休みプランが 続きはウェブで・・・・ 詳細はお問い合わせ下さい。 2011年11月3日(木曜日)ザリガニ
11月3日 大安 文化の日 祝日ですが 今日も一時保育のお友達が来いるので開園してます。
来週の金曜って2011年11月11日じゃん 1並びの記念切符なんかが売れそうですね。 ちなみに私は 平成22年2月22日にヘルニアの手術をしました。 どーでも よ。
保育園の水槽のガラスにコケが生えだしたので 先日 ってか もう二週間くらい経つか 水槽のお掃除隊タニシとミナミヌマエビを投入しましたが 力不足か 改善されません。 ピンセットにティッシュを挟んで掃除してます。
ザリガニの水槽には お掃除隊を入れるとザリガニのエサになってしまうので 入れなかったのでコケだらけ。 ・・・ってな訳で このザリガニ水槽をリセットしようかと。 ザリガニには 一度 生まれ故郷に帰ってもらい また来年 入園してもらうことに。 ・・・で 今朝 故郷の二ケ領用水まで送ってきました。
土手山に行って多摩川に放しちゃえば楽なんだけどねぇー。 今 多摩川にはピラニアやグッピー・エンゼルフィッシュ・カメ・・・・などなど 百種類?二百種類だったか? 熱帯魚が生息していて 冬になっても水温が24度くらいの所もあるようで冬を越すらしい。 アマゾン川をもじり タマゾン川とよぶ人も・・。 自宅で飼育出来なくなった魚を川に放してしまい これが生態系を壊しているようです。 多摩区の稲田公園には 飼えなくなった魚を川に放さないように 「おさかなポスト」があります。 この「おさかなポスト」が大変なことになっているらしい。 地震以降 東北から魚が届き 超満員 置ききれなくて どこか土地を借りて置いていると聞きました。
外来種の放流は いけませんね。 私は 放流じゃなくて 採取した所に戻したから問題ないか? 2011年11月2日(水曜日)外遊びと電車2011年11月1日(火曜日)記念日
今日から11月 良い天気でした。 朝から快晴で西の方に たぶん丹沢?の山々が見えてました。 もう少し見晴らしのいい所に行けば 丹沢の奥に富士山も見えていたかも。
私 「園長先生 今日のブログどうしますか?」 園長先生 「何か 書いて下さい」 私 「ハイ わかりました」 ・・・なぁぁ〜〜んて普段 話してないので普段通りに・・。 :: :: :: 私 「今日のブログどうする」 園長 「書いて」 ・・・ちゅうことで 私が書くことに えぇ〜〜〜ぇと 何 書こうか?
カレンダーを見ると 今日は{灯台記念日}
私 「能登半島に古い灯台 無かったっけ? 」 園長「のろし?」 ワ「のろし じゃなくて 木造の古いやつ」 エ「えぇー 知らなぁーい」「なんで私が そんなの知ってるのよ?」 ワ「地元だろぉーー」 エ「灯台なんか 知らないよぉー」「自分でわかんないのぉー?」 ワ「判るわけ ねぇーじゃん 俺 神奈川だもん」
調べると 「ホラ 有るじゃん!」「巌門の近く」
エ「そんなの知らない」 ワ「ホントかよ 信じらんねぇー」
高台にあり 高さは5メートル 日本最古の木造灯台で390年前に かがり火を焚いたのが始まりのようです。
会話に出てきた のろし は 禄剛崎灯台のことで能登半島の先端にあります。 設置前は 狼煙(のろし)を焚いて合図をしていたことから 狼煙灯台とも言います。
神奈川だと日本初の様式灯台で 三浦半島にある観音崎灯台が有名ですね。
この灯台を着工したのが11月1日で これを記念して 今日が灯台記念日になったそうです。 81 queries. 0.095 sec. |
園の概要
園のご案内
保育料
リンク
なかよしブログ
月別過去ログ
カレンダー
|
|