スズムシの孵化が始まったようです。
子供たちも興味津々
今年は3年目なのでスズムシマットを交換しました
高級腐葉土をベースに国産の黒土をブレンドして
保湿性・通気性に優れたマットをつくりました。
エサには水分補給用のゼリーと高タンパク質のフード
サイドメニューからマルトモの国産カタクチイワシの煮干をチョイス
至れり尽くせりです。
2013年5月31日(金曜日)
2013年5月30日(木曜日)
スズムシ
2013年5月29日(水曜日)
2013年5月28日(火曜日)
トイレトレーニング
2013年5月27日(月曜日)
カメさん
お大師様の芝生広場で遊んでいると 石が動いた・・? ノソノソ歩いてきます。
あッ!カメさんだ! 子供たちは大喜び!!
触らせてあげたいところですが
カメは「サルモネラ菌」がついてると聞くので見てるだけぇーーにしました。
しばらくすると子供たちは それぞれ違う遊びに戻りましたが
この子はいつまでも離れません よっぽどカメさんが好きなのか。
{ウサギとカメ}
ウサギに歩みの鈍さをバカにされたカメは
山のふもとまでかけっこの勝負を挑みました。
かけっこを始めると予想通りウサギはどんどん先へ行き
とうとうカメが見えなくなりました。
ウサギは少しカメを待とうと余裕で居眠りを始めた。
その間にカメは着実に進み、ウサギが目を覚ましたとき見たものは
山のふもとのゴールで大喜びをするカメの姿でした。
【問題】なぜウサギはカメに負けたのでしょうか?
50字以内で答えよ。 回答は最後に・・・
【答え】 ウサギはゴールを見ずにカメを見てました
カメはゴールだけを見ていたのです。
ちゅうことで 過信して思い上がり油断をすると物事を逃してしまう
また、能力が弱く 歩みが遅くても 脇道にそれず
着実に真っ直ぐ進む事で
最終的に大きな成果を得ることができるという教訓ですね。
2013年5月26日(日曜日)
しょうが収穫・・?
2013年5月25日(土曜日)
壁飾り
2013年5月24日(金曜日)
2013年5月23日(木曜日)
動画
また今日も動画を載せました!
って毎回告知するのもあれなんで、
これからは週に2〜3回は動画をアップするように努めますので、
ちょくちょく動画をチェックしてみて下さい(^.^)
今日ので3日連続アップしたけど、明日は載るかな?
川崎大師
2013年5月22日(水曜日)
ポックリ完成
完成しました。
1〜2歳用と2〜3歳用・3〜5歳用の3種類があります。
みんな初めて見たようで興味深々
遊び方を教えると 意外と簡単にできちゃうんですね。
これで楽しく遊びながらバランス感覚も鍛えられて一石二鳥か?
・・・ってか この二人壁に向かって何やってんだぁ〜〜??
2013年5月21日(火曜日)
2013年5月20日(月曜日)
ポックリ
2013年5月19日(日曜日)
かわさき ファミリーコンサート
2013年5月18日(土曜日)
運動会
2013年5月17日(金曜日)
さんぽ
2013年5月16日(木曜日)
2013年5月15日(水曜日)
2013年5月14日(火曜日)
緑のカーテン
ネットを張りましたが ヘチマ2株 ひょうたん3株 メロン1株では
なんか足りなくてスカスカのカーテンになりそうぉーー。
摘心? 茎の先を摘めばいいようですが まだやったことがありません。
今回はやってみようかと・・・
いつ どのようにやれば良いのかね?
水に浸けて3日目 ヒマワリの種がいくつか発芽しました。
ゴーヤの種は1〜2コ 芽が出てきたかな・・・?? って感じで
ほとんど変化はありません このまま腐ってしまうのか?
3つ4つ発芽すれば良いんだけどね。
あぁ〜〜あ これから毎日の水やりが始まっちゃいました。
しばらくすると 朝晩2回になり水を運ぶのが けっこう疲れるんだよね。
花が咲いたり実がなると子供たちも興味をもち喜ぶのでそれが楽しみです。
2013年5月13日(月曜日)
動物園がやって来た!
2013年5月12日(日曜日)
母の日
今日は「母の日」かぁぁ〜〜 来月は「父の日」
考えてしまいますねぇぇ〜〜。 ・・・何をってか?
幼稚園 保育園によっていろいろな対応の仕方があるようですが
なかよし保育園では「母の日」「父の日」のイベントは行っていません。
別の日に「身近な人へ感謝する日」を設けて 大切な人にプレゼントを渡します。
ただ実際には5月の第二日曜「母の日」 6月の第三日曜「父の日」があるわけで・・・
この日が近づくと「母の日」プレゼント・「父の日」ギフトなどのギフト商戦も始まり
「母の日」「父の日」という言葉が飛び交います。
ここら辺の対応 難しいですね 考えてしまいます。
2013年5月11日(土曜日)
お散歩
♪この花は私です やっと綺麗に咲いたのです♪ by桜田淳子
なぁ〜〜んて昭和の歌にあったっけ?
この花が顔に見えるのは私だけか?
2013年5月10日(金曜日)
川崎大師
2013年5月9日(木曜日)
お昼寝
2013年5月8日(水曜日)
タネ
2013年5月7日(火曜日)
緑のカーテン
何か忘れてる・・?
5月の連休って こんなに暇じゃなかったよなぁ〜 なんてことを思い出し・・・。
緑のカーテンだっ! 早く準備しねぇーと 苗を買に行ってきました。
売り場を見てまわると 定番のゴーヤが何種類もあります。
他にはトマト ナス キュウリなどの夏野菜。
ゴーヤは実がなっても食べないので 今年は{ヒョータン}と{ヘチマ}にしました。
デラウェア(ぶどう)とプリンスメロンの苗が目につき・・・
おぉーーいいねぇー 珍しいじゃん ちゅうことで どちらかを育ててみよぉーかと。
どっちにするかぁー?
ブドウは来年まで世話をしなくてはならなそうなので
プリンスメロンにしました 大きな実ができれば良いけどね
2013年5月6日(月曜日)
ゴールデンウィーク
休みも最終日になりました。
えっ!もぉー終わり? やっと終わったぁ〜〜。
それぞれだと思いますが 明日から普段の生活にもどります。
子供たちはたくさん家族と過ごせて良かったねぇ。
保護者様も毎日忙しく
子供たちとユックリ過ごす時間なんてなかなかないからねぇ〜〜
子供たちと過ごして あらためて子供の成長に気づき
気分転換になったと思います。
次は お盆休みかぁー 次にシルバーウィークがあって お正月休み。
はやッ! 1年終わっちゃった。
息子たちがヒトデとサカナ ヤドカリ エビを捕ってきました。
今 水槽に入れる準備をしています
タコがいなくなってからは水槽が寂しかったからね
明日 水槽を見て子供たちが喜ぶことを期待して・・・・
2013年5月5日(日曜日)
2013年5月4日(土曜日)
カブト虫
フタを開けると・・・ひぃえぇぇぇ〜〜〜〜 何だこれぇー?
何・・? フン? フンばっかだ。 気持ちわりぃぃ〜〜
久々に幼虫の様子を見ました。
まだ生きてるか?
いそいで昆虫マットを買いにホームセンターへ行きました
とりあえず いつもの様にショップの水槽をひとまわり
おっとぉー! まだ売れてないな。
海水魚のコーナーに1匹 欲しい魚がいます ベラの仲間で2000円弱。
大きさは5センチほどか 欲しいんだけどねぇ〜 価格が・・・。
私にとっては「あッ!浮いてる ★になっちゃったぁー」じゃ
すまない価格なもんで・・・これからも見てるだけぇーーでしょうね。
ちゅうことで 10L入りのマットを4袋購入 全交換しました。
幼虫は21匹いました。 なかよし保育園で生まれた3代目です。
途中経過の写真は 手が汚れていたもんでありません。
成虫になったら子供たちに持ち帰ってもらおうかね。
2013年5月3日(金曜日)
海水水槽
2013年5月2日(木曜日)
練習
2013年5月1日(水曜日)
ジャガイモ
82 queries. 0.096 sec.
Powered by WordPress Module based on WordPress ME & WordPress