鬼のお面を作りました
同じパーツを使っても顔の表情の違いに驚きますね
思わず笑っちゃいます
2014年1月31日(金曜日)
2014年1月30日(木曜日)
2014年1月29日(水曜日)
なかよしキッズクラブ開園のお知らせ
平成26年度4月から
『学童保育 なかよしキッズクラブ』
を開園する事になりました。
詳細はパンフレットがダウンロードできます。
ダウンロードはこちら…
2014年1月28日(火曜日)
2014年1月27日(月曜日)
2014年1月25日(土曜日)
鯉のぼり
2014年1月24日(金曜日)
2014年1月23日(木曜日)
2014年1月22日(水曜日)
5つの木
今日は22日 『夫婦の日』
・・・ってなわけでもありませんが
〈子供たちに この5つの木(気)をもってほしいものです〉
やる気・元気・イワキ なんてそんな なんだらチルドレンとかいたっけ
1、「やる木」なにごとにもやる気をもって
2、「ゆう木」ここぞという時の勇気
3、「こん木」すぐにあきらめない根気
4、「は木」 元気
5、「のん木」時には のんびり構える余裕ののんき
2014年1月21日(火曜日)
川崎大師
今日は『初大師』です お大師様の今年 最初の縁日
子供たちとお参りに行こうかね
この日にお詣りすると46000回参詣したのと同じ功徳があると
聞いたことがあるけど初大師だったっけか・・?
2014年1月20日(月曜日)
今日は何の日?
○今日は大寒です。 今日から2月3日の立春まで厳しい寒さが続きますね
寒稽古やみそぎの行事をテレビで見かけます
見てるだけでも寒さが伝わってきますね 私は絶対にやりません ってか できないね。
この時期に流行るのがインフルエンザ うがい手洗いでしっかり予防したいものです
北極と南極どっちが寒いんだぁ?
南極の年平均気温はマイナス60℃ほどで 北極の平均気温はマイナス30℃くらい。
この違いは 南極には大陸があり 陸地は海の4分の1の比熱しかないためのようです
○1926年 日本初のダイヤル式自動電話制実施
・・・って このような電話機が使えるようになったってことか?
2014年1月19日(日曜日)
チューリップ
チューリップの球根でも植えようかと・・・ ホームセンターに行ってきました
その前にスーパーで塩(1K)・黒砂糖(0.5K)・お醤油(1L)
ホッカイロ30個入り これも1Kくらいか?を買って
うぅぅ〜〜ん けっこうな重さ 寒いので自転車ではなく歩きで行ったもんで・・・
あと球根くらいなら持てるか?
売り場に行くと 「あれっ? 球根がねぇーじゃん」 時期が違うのか?
去年は今頃 植えた記憶が・・・
どこかにあるのか探していると 種ジャガイモのコーナーがありました
少し早いような気もしますが 買っちゃおうか
重さは3K・・・・・ムリだっ! 10メートルも歩けば 手が痛くなりそう
ちゅーことで購入は次回に
家に着くと右手の中指が痛い よく見ると紫色に腫れてました
こんなに重い荷物を持つとダメだね。 私の指デリケートなもんで・・・
ジャガイモを買わなくて良かったよかった
2014年1月18日(土曜日)
買い物
スーパーで買い物をしてレジに並んでいると
ぷるるるるぅ〜〜 ぷるるるるぅ〜〜 あッ 電話だ
「ハイ ・・・・ どぉーもお世話様です」
・・・なんて話ながら そのままカゴを持って店外に出てしまいました
かごダッシュ なんてのもあるしね (私がダッシュなんてしたら足がもつれて転倒か)
万引きGメンに捕まっても 言い訳できない状況か なんてね
どーでもいい話でした
2014年1月17日(金曜日)
2014年1月16日(木曜日)
2014年1月14日(火曜日)
2014年1月11日(土曜日)
マナー 賛否両論・・?
先日 ホリエモンさんのツィツターが炎上
新幹線の車内で子供が泣き 乗客がうるせいなぁーと舌打ちをしたとか・・・
「公共の乗り物なので仕方がない」「うるさいと言った人の気持ちもわかる」
「子どもは泣いてあたりまえといった考えのうえでの親の態度に問題があるのでは」
・・・などなど 正解がないことですが考えてしまいますね
「子どもは泣くのがあたりまえとした親の態度・・・」
この状況は見てないので判りませんが この様な親はいますね
これから子育てしていくうえでマナーとかしつけはどうなるのか?
親がお手本を示していかなくてはならないところ
公共の場で 身勝手な振る舞いをすれば
それを見ている子供は「それでいいのだ」と思ってしまいます
乗物に乗る時は順番を守る
買い物をする店内では走り回ってはいけない
病院や飲食店などでは、大きな声で騒がない・・・などなど
社会におけるマナーやルールはたくさんあります
小さいからと許されるケースもあると思いますが
やはり小さい頃から公共のマナーはしつけていきたいものです
2014年1月9日(木曜日)
2014年1月8日(水曜日)
2014年1月2日(木曜日)
86400
さぁ〜〜てと 86400
この数字 あなたのところにも 私のところにも毎日86400という数字が入ってきます
これは有効に使っても 大事にしても粗末にしても 翌日に繰り越すことはできません
人類 地球生物に平等に与えられたプレゼント
さぁ〜〜て 86400とは何でしょぉーか?
86400=60×60×24 1日の秒数です
これから先の延々と続く86400というプレゼント
皆さんの考え方次第で大きな成果をもたらすでしょう
有効に大事に使いたいものです
2014年1月1日(水曜日)
58 queries. 0.082 sec.
Powered by WordPress Module based on WordPress ME & WordPress